top of page

​授業・学級を安定させる方法を学ぶための

新学期充実セミナー

  中止になりました

新学期を充実させたい方、1年間の授業と学級経営を安定させたい方へ

授業・学級を安定させる方法を学ぶための新学期充実セミナー

中止

​費用:無料

​講師

河田孝文 山口県小学校教諭

kawata.jpg

木村重夫 日本文化大学講師

kimura.jpg

許鍾萬 兵庫県教諭

ho.jpg

TOSS道徳教育研究会事務局担当。道徳教育に限らず、全国の教育セミナーで授業づくりを中心とした講座を務める。著書多数。

向山型算数で数々のクラスを指導し、立て直した実践がある。埼玉県公立小学校教諭として35年勤務し、6年連続6年生を担任し、荒れた学級を立て直すなど実践を積み重ねる。2018年より日本文化大學法学部専任講師として数学を教えている。編著多数。

​プログラミング教育など多方面で活躍中。最先端の実践は許先生、と言われるほどの若手実力者。

講座内容

講座1 河田先生 国語の授業は学習の基盤!きちんと話す、書く、読み取ることができる子を育てる指導

「話す」「聞く」「書く」「読む」は国語の授業だけではなく、すべての教科の土台になります。
その中でも、河田学級の国語の授業は「とにかく子供達の発言量が多い!」です。
河田先生が新学期からつけたい国語の力を紹介いたします。

 

講座2 木村先生 苦手な子も興味をもって取り組める 理科の支援を充実させる手立て

理科の授業には子供を惹きつける魅力があります。
どんな指導をすると子供達が「理科って楽しい」と感じるようになるのか、
実際の授業をイメージした指導を木村先生がお伝えします。

 

講座3 許先生 社会科の授業 1時間・1単元を安定して進められる授業の仕方

社会科の授業ってどう進めたらいいのでしょうか。
安定した1時間の授業の組み立て、1単元の組み立てを社会科指導のスペシャリスト許先生が解説します。

 

講座4 木村先生 算数ができるようになると学級が安定する。できる子もできない子にも優しい算数指導

子供の好き嫌いがはっきりする教科が算数です。「わかった」「できた」を4月に実感させられると子供の意欲もぐっと高まります。
では、どのような指導が「優しい指導」なのでしょうか。木村先生の具体的指導法解説です。

 

講座5 河田先生 英語・家庭科 少し苦手な先生にもできる授業づくりの仕方

高学年の外国語授業に「評価」が入りました。どのような指導をすればいいのか、どう評価したらいいのかが「スッキリ」する講座です。
また、「教えるのが苦手」という先生が「これならできる」という家庭科指導も紹介いたします。

 

講座6 許先生 特別な支援を要する子を育てる指導のポイント

特別な支援を要する子に対して「いくつもの」手立てと「有効な」教材をもっておくことが重要です。
新年度から「安定した」学級経営のための必聴講座です。

 

講座7 木村先生 学級の安定と伝統的な文化を伝えるの五色百人一首指導ポイント

クラスで一番人気になるほどの五色百人一首。中学校でも行われています。
五色百人一首をしていると、保護者からも卒業生からも感謝されます。
五色百人一首の指導法を木村先生が紹介します。

 

講座8 木村先生が許先生へ聞く 教師の力をつける方法

「あの先生すごい!」と言われるような指導法、授業技術をもっている先生はどのようにして、力をつけてきたのでしょうか。
木村先生が許先生から「教師の力をつける方法」を引き出します。

 

講座9 河田先生が木村先生へ聞く 校務分掌・仕事術・学年経営術

学級だけではなく、学年、学校をどうマネジメントしていくのか。
「学年主任」「先輩教師」「公務の主任」としての仕事について、河田先生による木村先生へのQ andA形式でご紹介します。

 

講座10 許先生が河田先生へ聞く 特別支援対応・授業づくり術

特別支援対応に難しさを感じられている方、日々の授業づくりで困っている方におすすめの内容です。
特別支援を要する子への対応原則や子供が力をつける授業づくりについて許先生が河田先生から指針を引き出します。

 

16:30講座終了

会場:TKP品川グランドセントラルタワーカンファレンスセンター

bottom of page